【POE2】最新版!アイテム売る時のお供!POE2 Overlayの紹介 POE2相場の調べ方!

  • URLをコピーしました!

みなさんPOE2は楽しんでいますか?POEをやるにあたって、トレードを触りだすタイミングっていうのが訪れるかと思います。

その時にいいアイテムが出たかどうかわからない、値段が知りたいといった方々にPoE Overlay (PoE Overlay II)というものをご紹介いたします!

POE2 Overlayレア装備の効果を絞り込んで値段を検索したり、カレンシーやユニークアイテムの値段を調べたりすることが出来ます!

目次

PoE Overlay II の導入方法

https://www.overwolf.com/appstore

上記のリンクからOverwolfをダウンロードしてください!Overwolfはゲーム上でオーバレイ形式でゲームを最小化する事なく情報を見たり、外部アプリを使う事の出来るツールです!

よく使ってる人がいてLeague of legendsだったりVALORANTのアプリもあるので入れている人もおおいのではないでしょうか?
※チートツールではなく、あくまでも情報ツールなのでご利用は自己責任ですが、基本BANとかはないかと思います。

インストールしてきたら虫眼鏡アイコンから【POE Overlay】と検索してください!

そうすると上記の二つがトップに出てくるかと思いますので【PoE OverlayⅡ】をダウンロードしてください

導入はたったのこれだけです!

操作方法

POE1でも自分はよくつかっていましたが基本的に使うのは下記の二つになります。

上のほうが初期設定であれば【Alt+E】で値段を調べるコマンドで、下が【Alt+M】で簡易トレードツールになります。

トレードの仕方は割愛させていただきますが、相手へのウィスパーをここから飛ばす事もできるので結構便利でPOE1では重宝していました

値段の調べ方

カレンシー

まずはこのような形でゲーム内でアイテムにカーソルを合わせて【Alt+M】を押してみてください。そうすると下記のような別ウィンドウが出てくるかとおもいます

※たまに【検索】といったボタンが出てきてそれを押さないと値段がでなかったりしますので検索を押してください!

カレンシーやユニーク等、【効果が決まっているもの】は相場感がわかりやすいです。
上記のようにカレンシー等は値段の相場が決まっていてこの「この金額でやりとりされているんだな」っていうのが一発でわかります。

ユニーク

次によく使う対象としてユニークアイテムに使うことが多いです。

ユニークアイテムの中にはこのように混沌耐性+21(17-23)%と言った形でウェイトが決まっていてこの中の()の数字からランダムに効果内容が選ばれます

基本的に効果が高いもの、上記のユニークですとエナジーシールド120% ブロック率60%…等といった形でMAXウェイトの場合は価値が高いといえます。

装備アイテムは基本的にレア装備であってもこのような形でウェイトが設定されています。
そのウェイトの数字(下線部)をいじって、実際にトレードに出品されているアイテムの効果の数値で値段を調べる事ができます

初期設定だと、この現在Alt+Mで調べた装備の数値が入っていますがここを変更することもできます

すべてMAXウェイトにするとアイテムが1個しかなくてなんと100EXとかなり高価なものしかありませんでした

次に自分の持っている数値がだいたい平均的に真ん中くらいの数値なのでそれで調べてみると3exと大体の相場感がわかります

レア

レアは結構やっかいで値段を調べる時に【高い可能性のあるモッドの組み合わせ】のいいやつが高くなっていく傾向があります。

それは装備によって違うのでここに関しては”経験と知識”の差になってきます。

さーふ君

装備を売買してお金を稼いでいる人はこの【組み合わせ】を理解してそれが【良いもの】だとわかるから高くアイテムを売ってお金を稼いだりしています!

もちろん、カレンシーや固有のユニーク、エッセンス等を売ってお金を稼ぐ事が基本ですが、
自分の使っているメイン装備(自分であればクロスボウ)だと基本的に【良い組み合わせ】のものが理解できます。

ですが、自分の使わない装備だけど「めちゃめちゃいいものだ!」ってのが分かりません、なので様々な組み合わせで値段を調べたりして相場感を学んでいく事になります。

POEはリーグ(パッチ)毎にメタがあったりするのでその時その時で【良い組み合わせ】がちがいます

例えばこのようなクロスボウがあった時【物理ダメージが〇〇%増加する】と言ったモッドと【物理ダメージが〇から〇増加する】と言ったモッドの組み合わせがあったら物理DPSが上がるため値段が高い傾向があります。

さらに【アタックスピードが〇%】等も組み合わさってると今メタビルドのグレネードビルドに適したクロスボウになるのでそれこそかなり高い値段になります。

レア装備も他と同様Alt+Mで値段を調べる事もできますが、この状態だとモッドはなにも選択されていないことになってしまっています。

そこで、検索したいモッドの組み合わせを自分で選んで検索する必要があります。ここでは試しに【物理ダメージが109%増加する】を選んでみましょう

このように大体1exくらいの値段です。次に【8から16の火ダメージを追加する】等適当に選んでみます

これでも値段は変わりません。

結論から言うと私の使っているクロスボウはかなり弱いクロスボウ(安い)ということがわかります。

ですがここで試しにインプリシット(グレネードスキルは投射物を追加で1個放つといった固定のモッド)のこのベースクロスボウかつ【物理DPSが高いもの】の値段を調べてみましょう

なんと物理DPS(自分のもっているこれは121)を450にしただけで1神のオーブ(1div) くらいの値段で大量に出品されています。
※1div = 75exほどの価値があります

なのでこの装備は需要がそこそこありつつ、このクロスボウベースで物理DPSが高ければいい値段で売れるということがわかります

こういった形でいろんな装備のいろんな組み合わせを調べて値段を知っていく事がPOEの相場を学ぶ上で大事だといえます!

最後に

いかがでしたでしょうか?POEのオーバーラップ先日書かせていただきましたが、そちらの記事よりもよりみなさんに有益な情報かと思います。

もしためになったらXのフォローやブログのお気に入り、Xで絡んでいただけると私としてもうれしい限りです!

POEのメカニクス(オーバーラップ)については下記の記事になります!
AOEビルドをプレイしてるみなさんには大事なお話になるので是非ご覧ください!

マーセナリーでグレネードビルドを楽しんでいます。なかなか更新がおいついていませんが日記のような形でビルド簡単解説もしたりしているのでそちらも是非ご覧ください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタン
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次