【POE2】マーセナリー グレネードビルド【ウィッチハンタービルド】

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは!今回はマーセナリーのグレネーダービルドの解説をしていきます

ガスグレネードのビルドはマーセナリーを使っている理由でもあるんですが、マッピングがとんでもなく早いです
AOE(範囲攻撃)がメイン火力スキルになっていて、殲滅力が高い事からリーグスタータ―で十分通用するビルドだと考えています

肝心のボス戦は、ガスグレネードの仕様でオーバーラップさせることで十分な火力を出す事が出来るので心配はいりません!

今後のリーグスタータ~エンドゲームまでファーストキャラとしてかなり活用されていくビルドかと考えています

目次

メカニクスについて

メイン火力になるのは下記のガスグレネードの爆発がメイン火力になります

さーふ君

爆発基礎ダメージがかなり高く設定されていて何度かナーフがされてしまっていますが、それでもまだ強いです!
POE2出た当初はこれの1.4~5倍ほどあったんじゃないでしょうか

このガスグレネードの爆発をオーバーラップさせるために範囲攻撃をパッシブノードでとったりします。
かなり大事なメカニクスになるので必ず一読していただけると幸いです。

爆発について

基本エクスプローシブグレネードを利用して最初期は爆破させていました。
2ボタンのストレスがどうしても出てきてしまいます。

ユニーク帽子を買うことでわざわざエクスプローシブグレネードやエクスプローシブショットで爆発させる必要がなくなります。
ファーム中に関してだけ言えば、ワンボタンでファームする事がこれで出来るようになります。

今後リーグスターターでこのビルドをやる場合は必ずこちらのユニークを購入してください!

ある程度リーグが落ち着いてきて、ユニークが出回り始めたら輝く嘆きを購入しましょう!
このユニークを購入することでプレイヤーが近くに行くだけでガスグレネードが爆発してかなりQOLが上がります

装備について

防具は基本【アーマー/回避力】をベースにした防具を採用しています
太字にしている物は優先してつけたいモッドになります。

太字にしている理由としては、防具のモッドで基本的にハードコアではないので防御面はそこまで心配する必要は無いですが、ある程度の防御力や耐久はQOLを上げるために必要になるので、優先順位を高めにしています。

頭は冒頭にもお伝えした通り輝く嘆きを採用しています。
ガスグレネードの起爆を手動で発動する必要がないのでかなりQOLが上がります。

ガスグレネードが爆発したら次のパックに移動するだけでスムーズにマップクリアが進みます

今回のスタンダードリーグのスタート時ですらそこまで高い兜ではなかったのでおそらく結構出るユニークなのではないでしょうか

次のリーグで相当なメタにならない限り高騰する事はないかと思います。

一番したの発火の部分も勿論強いのですが、火耐性だったり回避力が結構高いのも優秀です

ジェムについて

アクティブの採用ジェム

  • ガスグレネード
  • フラッシュグレネード
  • オイルグレネード
  • エクスプローシブグレネード
  • ヴォルタイークグレネード or ストームコーラアロー(デバフ)
    ストームコーラーアローの場合は弓と矢筒を武器を切り替えてクロスボウと弓を使い分ける必要があります

バフの採用ジェム

  • ヘラルドオブアッシュ
  • ウィンドダンサー
  • アトリション

アクティブ

ファーム中
ガスグレネードをファーム中のパックの真ん中に投げればOKです
レアモブや固い敵が出てきたらボス戦と同じ投げ方をしていればゴリ押しできます。

ボス戦中

まずヴォルタイークグレネードorストームコーラーアローで感電を付与

フラッシュグレネード→オイルグレネード(1個)→ガスグレネード→エクスプローシブグレネード

オイルグレネードは1個で問題ありませんが、基本的に他のグレネードは全て投げたいです。
攻撃速度の関係上、投げきれない場合はガスグレネード優先で投げれるだけ沢山投げていきます

ガスグレネードは基本自動で爆発するので、ガスグレネードのスタック0でクールタイムになったらエクスプローシブグレネードを投げます。

ガスグレネードー乱射ー火刑-元素ダメージ集中-原始武装-火注入

このセットは分かりやすく、乱射で投射物を増やしてオーバーラップさせていきます。
他のサポートジェムで元素ダメージを増やして単純な火力も挙げています

バフ

ファーム

ヘラルドオブアッシュとウィンドダンサーをON
もしスピリットが足りない場合はヘラルドオブアッシュだけ使ってください

ボス

ヘラルドオブアッシュとウィンドダンサーをOFFにしてアトリションをON

ヘラルドオブアッシュー明瞭ー食人
ヘラルドオブアッシュは明瞭や食人でマナサステインとファーム中のライフサステインを手に入れてます。
ヘラルドオブアッシュ自体にもオーバーキルダメージが乗るので余剰火力は範囲攻撃として再流用できるようなファーミングが快適になる万能なバフです

しかし、ボス戦には明瞭くらいしか有用なバフがないので気を付けましょう

パッシブツリーについて

通常ツリー

エンドゲームはおおむねこのようなツリーになるかと思います。要点を解説していきます

オフェンスレイヤー

このあたりは一番大事でグレネードの投射物が一つ増えるノード、
クルーダウンでたまる最大スタックが1個増えるノードがあります。

グレネーダービルドでは必須になってきます。

ディフェンスレイヤー

+αでアーマーや回避力を手に入れる事が出来ます。
装備のセクションでも説明しましたが、今回はアーマーと回避力のアーマーを選択しているので、「将軍の拘束具」で結構な追加アーマーを獲得することが出来ます。

左上の方にもアーマーと回避力があがるノードがあります。
大きいパッシブノードではヒットを受ければ回避力、受けてなければアーマーが上がるノードがあります。
また、小さいノードは単純にアーマーと回避力が12%もあがるノードが3つもあるのでディフェンス的にかなり強いツリーになってます。

オフェンスとディフェンスごちゃまぜ

序盤から取れるノードではかなり強いノードですが、序盤よりも有効に生かせるのは後半のスケールしたタイミングのほうが当たり前ですが恩恵があります。

投射物ダメージはグレネードにも、もちろん反映されます。
他にはグレネーダービルドでは欲しい効果の効果範囲とクールダウン解消レートが一緒についてるノードがあります。

アセンダンシー

アセンダンシーはウィッチハンターを採用

⑧→②→③or⑥→3つめにとっていない③or⑥のどちらか

ファームでかなり有用なアセンダンシーになっています。
モンスターのライフは思っているより多く、そのライフの100%分物理ダメージを与えるとなるとそれだけでかなりの火力になります。

爆発範囲もパッシブツリーで効果範囲を上げているのでかなり広いです。

爆発関連は基本オーバーパワー(超強い)でPOE1でもかなり強い効果でした

基本的に1個目を取った段階で大分ファームのQOLが上がり2個目を取ったタイミングでボス戦とファームが体感できる効果があります

さーふ君

実際大きく実感するのは1個目を取ったタイミングですね!

レベリングについて

装備

ガルヴァニックシャードも物理ダメージを変換するので、基本的にクロスボウは物理DPSの高いクロスボウをチョイスすれば問題ありません

防具に関しても、ライフや耐性、足りないスプリットを優先してモッドに付ければ問題ありません。

詳細は前にあるセクションの装備についてを確認してください。

ジェム

ACT1

アクト1は高速弾はボス戦、ガルヴァニックシャードはファームで使って進めていきます。

高速弾 - 連装 -乱射


ガルヴァニックシャード – 貫通 – 雷注入

ガルヴァニックシャードと貫通の組み合わせがとんでもなく強よいです。

さーふ君

セットアップしたタイミングでメインビルドにしても面白そうだなってビジュアルでした。探したらありそう!

ガルバニックシャードを使っている間はヘラルドオブサンダーを使ってください

パッシブツリー

ACT の一週目はガルバニックシャードをファームでは使い、ボスでは高速弾を使う形の通常のクロスボウビルドで進めていくので即時リロードを最優先で取っていきます。

余裕があれば下の方にあるアタックスピードを上げる事のできるノードとクロスボウノードを取りに行っても大丈夫です。
振りなおしポイントは使う事になりますが、結局このあたりは取る予定なので問題ありません。

両手武器関連のノードを取っても純粋なダメージアップなので強いですね

ACT3あたりからはグレネードとエクスプローシブショットやグレネードのみのスタイルになるので、後述するエンドゲーム用のパッシブツリーに切り替えます

※ACT2の時点でエクスプローシブショットを手に入れる事が出来ますが、この時点ではガルヴァニックシャードの方が快適です。

最後に

みなさん最後まで読んでいただきありがとうございます。初めてビルド解説を投稿しましたがいかがでしょうか?

まだまだ、解説したいポイントも多いですし、エンドゲーム以降が自分自身プレイできていないところも正直あります。

グレネーダービルドは新しいリーグが始まったらリーグスタータ―でやってみたい気持ちがすごいあります!

今回のスタンダードは忙しいのもあってなかなか遊びきれておらず、POE1の観点で解説出来そうなポイントを要所要所切り抜いて解説した次第です!

さーふ君

初めてのビルドガイドなので拙い部分もありますが、参考になれば幸いです…!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタン
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次