【最新版】POE2フィルターを簡単に導入する方法 Neversink filter紹介

  • URLをコピーしました!

前回のパッチでアイテムフィルターのアカウントさえあればすぐに導入可能のサブスクライブ形式でのフィルター導入が実装されました

これが出来るようになるとわざわざファイルをいじることなく、アイテムフィルターを導入することが出来ます!

このサブスクライブ形式の良いところは、ファイルの場合はPOE自体のアップデートやフィルターの変更があった際に手動で毎回切り替えないといけませんでしたが、自動でアップデートされるようになります

公式でのサブスクライブ形式フィルターは自動アップデート!

目次

導入方法

公式サイトでフォローをする

POEの公式サイトに入り、ログイン後上記のリンクへ飛んでください

このような形でフィルターの一覧が表示されますので、一旦なんでもいいという方やわからない方はNeversinkのフィルターを選んでおけば間違いないです

さーふ君

NeversinkはPOE無印でも超絶有名なルートフィルターの作者です。
個人的POEメモさんのかNeversinkのどちらかを使っていました

RegularとかSemistrとかいろいろあるけど、どれ選べばいいの?って方はとりあえずRegularを選んでおけば問題ありません。初心者から上級者まで使うことが出来ます

詳細は上記リンクのフォーラムにいろいろ書いてあります
※POE1用の作られたフォーラムですが、おそらくほとんど同じコンセプトで作ってると思います

POE2用のNeversink filterのフォーラムはこちら

それぞれ説明内容の一部選抜&DeepLによる翻訳

NeverSink’s Filter – Regular – たくさん表示されます。初心者、新規リーグ、ゆっくりクリアするゲームプレイにおすすめ。全てのレアを表示する。カオスレシピに適しています。

NeverSink’s Filter – Semi-Strict – 健全なバランス。新規リーグや初心者、中速終盤のゲームプレイに最適。最悪のレアを隠す。カオスレシピに最適。

NeverSink’s Filter – Strict – 最悪のレアとスクロールを隠す。終盤の厳しさを推奨。ランダムジェムを隠す。カオスレシピには不向き。

NeverSinkのフィルター – 非常に厳しい – ほとんどのレア、スクロール、オーグメント、アーマーを隠す。終盤や、装備が整った後のファーミングに適している。

NeverSink’s Filter – Uber-Strict – すべての低貨幣、レア、6リンク、多くのユニック、予言、ディビニトンカードを隠す。高度に最適化されたビルドとアトラスがあれば、スピードファームに最適!T11以下のマップは全て非表示

NeverSink’s Filter – Uber-Plus-Strict – 表示が少なすぎる。無菌画面。さらに多くのユニック、カード、予言、通貨、スカラベ、T14以下のすべてのマップなどを隠す。キャラクターがトップレベルのギアになり、アトラスが完成して最適化され、マップを素早く通過できるようになったら、高速クリアにのみ推奨される!

NeverSink’s Filter – Soft – ソフトすぎる。レシピ、アイテム、クラフティングベースが表示される。

一旦すべてサブスクライブして、後から進むにつれてアイテムが増えて煩雑になってきたらUberに変更していけばいいと思います。

欲しいフィルターを開いたらこのような画面が出てきます。画面下部のテキスト部分がこのフィルターの内容になります。

フォローするボタンを押す事でゲーム内ですぐに使用する事が出来ます。

このような形でフォローする事が出来ました
必要に応じて他の強めのフィルターもフォローをしていっても問題ありません

ゲーム内で設定する

ゲームにログインしたらオプションを開いてゲームタブをクリックしてください。
そうすると一番上にアイテムフィルター一覧が表示されます。

アイテムフィルター一覧のなしの右にある「▽」をクリックする事でローカル(ファイル)保存しているフィルターとサブスクライブしているフィルターがそれぞれ表示されます。

サブスクライブしている物は青色で表示されるので、適応したいフィルターを選んでください

適応前

適応後

このようにフィルターが適応されたのを確認できたら導入完了です!

最後に

POE2をプレイする上でフィルターは必要不可欠です。
ハクスラというのもあって後半はアイテムが大量に出てきて、その中から欲しいのだけを選別したりする必要もあります。

他にはフィルターをかけていないとレアなアイテムが出た時に気づかないといった事故もあるので、フィルターは必ず入れましょう!

さーふ君

慣れてきたら自分のフィルターをNeversink等を元に編集してもいいかもしれませんね!

編集の仕方はfilterbladeを利用するか、テキストをそのまま編集したりするかどちらかですが、画面上編集できるので少し難しいですがFilterbladeを使うのが主流です。

filter blade

文中で紹介させていただいた個人的POEメモ様はPoEの各種情報を素早くキャッチしてくれるブログです。
昔から本当にずっと見ていてPOEを初めて触って一番最初にFilterを入れたのがこの方のFilterでした。是非紹介させてください

それではみなさん良いPOE2ライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアボタン
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次